Staff & Work

Staff & Work

2013年入社

製造生産技術部
材料圧延技術グループ

技術を磨き上げ、多くの仲間と関わりながら、
他社の追随を許さない品質を築きあげる。

鉄も非鉄も樹脂も手がけられる、
幅広い挑戦姿勢に魅力を感じた。

私が最初に就職先として東洋鋼鈑をイメージしたのは、同じ学科の複数の先輩が活躍していたからです。その先輩たちに話を聞く機会があり、実際に会っていろいろ質問してみたら、大学と大学院で研究した材料冶金についての知識を活かせることが分かりました。また、基本は鉄鋼会社でありながら、鉄だけではなくフィルムやアルミなど、多岐にわたる材料分野にチャレンジしている姿勢にも魅力を感じました。その上、海外展開も積極的に行っているなど、自分自身を成長させることが存分にできる会社であると捉え、入社を目指すことにしました。

新たな生産技術の導入で製造現場をサポート。
トルコの新工場立ち上げを担う。

現在は生産技術部に所属し、酸洗(鋼材表面の酸化物の洗浄・除去)、冷間圧延、調質圧延(めっき加工前の鋼板と薄板製品の表面に適度の粗さ、硬さを与え表面の平坦さを整える軽圧延)といった工程における、生産性の向上や歩留まりの向上を目指した技術サポート、新規製造技術の考案・検討・導入、新規材料開発のための試作推進などを行っています。
昨年の春先には、トルコに長期の出張で渡航しました。東洋鋼鈑が現地の会社と合弁で新工場を建設したのですが、冷間圧延の設備が据え付けられたところで、現地のエンジニアやオペレーターに、それを使いこなすための技術支援を行ってきました。具体的には、溶接や張力などの条件設定の仕方や、トラブルが発生した時の対処法などについての指導です。その甲斐あって、すでに同工場は稼働しており、下松事業所と同レベルの生産量を上げています。品質に関しては少し改善の余地があるのですが、現地で指導したオペレーターとは今でもSNSでつながっている仲なので、少しずつ改善に協力できたらいいなと考えています。

原料が入ってから製品として出荷されるまで、
自分の考えた製造プロセスでつくられる。

お客様(需要家)の要望を聞き、自分で考え抜いた製造プロセスによって鋼材を提供した時、それは新規顧客の獲得である場合も多く、事業の面で会社に貢献できたことを実感できます。お客様によっては、加工に優れた材料が欲しいとか、とにかく薄くしたいとか、できるだけフラットな形状の板が欲しいとか、当社の製品に求める内容は様々。コスト面を考慮しながら、そうした細かな要望や潜在的なニーズを自ら働きかけて正確に察知し、それを踏まえて試作した製品が採用された時は本当に嬉しいですね。
また、そこには現場のオペレーターとの意思の疎通や協力体制が不可欠です。そのため、普段からコミュニケーションを取って信頼を醸成しておくことが大切です。信頼関係があれば、こちらの意図をスムーズに汲み取ってもらえますし、試作や試験に快く協力してくれます。現場の人たちを巻き込んで生産性や品質において高い目標を追いかけるのも、この仕事の醍醐味だと思います。

経験を重ね、引き出しが増えてきた今、
仕事に自分の色を積極的に出していきたい。

今はまだ、営業や品質保証からの依頼で仕事を開始したり、上司や先輩が考えたアイデアでようやく課題がクリアできたりしている場面が少なくありません。それでも入社から4年半が経ち、技術に関する引き出しは多くなってきたと自負しています。仕事の進め方に関しても昨年あたりから自分なりに考えられるようになり、面白さを感じられるようになりました。今後は様々な場面でもう少し自発的な意見やアイデアなど、自分の色を出していきたいと考えています。世の中の動きを敏感に捉えて、上司に様々な角度から提案ができるようになれば、この仕事はもっと楽しくなると思います。その後は製造現場を管理するポジションを任されるとともに、自らの実力で新規案件を引き寄せたり、生産性を格段に高められる斬新なアイデアを生み出せたりするような人材になれたら良いなと、自分の将来像をイメージしています。

技術者として成長するために必要な条件が、
全て揃っている会社です。

東洋鋼鈑は人材の育成に力を入れており、社内研修も多く、社外セミナーへの参加も奨励され、語学教育や資格取得のバックアップ体制も整っている会社です。単に制度が用意されているだけではありません。例えば、当社ではベテランの先輩技術者が、自ら培った技術やノウハウを後進に残すための勉強会を自発的に開いています。言わば、匠の伝授です。磨いた技術を惜しみなく共有する風土が息づいていると思います。意欲次第でいくらでも成長できる会社だと思います。

東洋鋼鈑は人材の育成に力を入れており、社内研修も多く、社外セミナーへの参加も奨励され、語学教育や資格取得のバックアップ体制も整っている会社です。単に制度が用意されているだけではありません。例えば、当社ではベテランの先輩技術者が、自ら培った技術やノウハウを後進に残すための勉強会を自発的に開いています。言わば、匠の伝授です。磨いた技術を惜しみなく共有する風土が息づいていると思います。意欲次第でいくらでも成長できる会社だと思います。