
資材調達
東洋鋼鈑グループは、品質・価格・納期・信頼性・サービス等経済合理性や環境負荷低減に留意した資材調達を行っており、優れた原材料、副資材、設備・部品、役務提供を、日本のみならず、広く世界に求めています。取引先様との幅広いパートナーシップの構築・強化を目指して、積極的なご提案をお待ちしております。
調達ガイドライン
東洋鋼鈑では以下の方針に基づいて調達活動を行います。
- CSRに配慮した調達活動
- 法令遵守
関係法令、社内規程を遵守するとともに、適正な商習慣と企業倫理に基づいた調達活動を行います。 - 情報の適正な管理
調達活動において知り得た取引先の重要情報や個人情報は、適正かつ厳重に管理し、目的以外に利用しません。
取引先の知的財産権を尊重し、法令に抵触しないよう業務を遂行します。 - 環境保全
地球環境の保全を最重要課題と認識し、環境関連法令を遵守するとともに、環境保全に有益な活動に積極的に取り組みます。 - 人権尊重
あらゆる人の人権と個性を尊重し、不当な差別、嫌がらせは行いません。 - 取引先との健全な関係
法令や契約等を遵守し、すべての取引先と常に公正、透明、自由な取引を行います。
取引先との接待や贈答等は、社会常識の範囲にとどめ、公務員やこれらを禁止している取引先に対してはこれを行いません。また、政治、行政とは、健全で透明な関係を維持します。 - 経済合理性追求
取引先の選定は、経営状態、価格、納期、品質、環境保全への取組み、サービスについての公平、公正な評価に基づいて行います。
適法・公正な競争ルールのもとで取引を行い、経済合理性を追求します。 - パートナーシップ構築・強化
経営規模の大小、国内・国外、取引実績の有無を問わず、すべての取引先と公正な取引を行い、お互いの信頼関係の向上と、ともに発展できる関係の構築と強化を目指します。 - 情報共有化・サプライチェーンマネジメント推進
市場変動への迅速な対応と効率的な生産を目指して、サプライチェーンマネジメント活動を積極的に推進します。原材料調達から顧客使用までの一連の過程において情報を共有する枠組みを構築し、環境負荷低減にも積極的に取り組みます。 - グリーン調達の推進
- 環境保全に積極的に取り組む取引先からの調達を優先するとともに、より環境負荷の低い資材を優先的に購入します。
- 有害化学物質の代替、省エネルギー、省資源、廃棄物減量化、再利用など全社環境方針に沿った調達活動を推進します。
- グリーン調達ガイドラインを制定し、これに従って規制化学物質の管理を行い、有害化学物質の削減に努めます。
- 大気汚染物質、地球温暖化物質、有害物質など環境負荷の高い物質に関しては、可能な限り代替物質へ切り替えるとともに代替技術の採用を行います。
グリーン調達ガイドライン
東洋鋼鈑の環境活動
- 本ガイドラインの目的
環境面に配慮した「グリーン調達」を推進するにあたっての東洋鋼鈑の基本的な考え方を示し、有害物質の徹底排除と環境負荷低減に向け、適切な資材を調達することを目的とします。 - 適用範囲
東洋鋼鈑 下松事業所に納入され、製品の生産に供する調達品とその取引先全てに適用されます。(調達品とは、原材料コイル、フィルム、薬品類、その他副資材をいいます。)
- グリーン調達の要件
東洋鋼鈑が取引先に要請する「グリーン調達」の要件は次のとおりです。- 東洋鋼鈑が指定する規制化学物質に関する情報の開示。
- 東洋鋼鈑規制化学物質
当社の調達品で規制される化学物質群および閾値レベル、化学物質の詳細リストは次のとおりです。
- 調達品に関して規制化学物質の意図的添加がある場合、または閾値以上の規制化学物質が含まれる場合は、原則としてその調達品を発注しません。
- ただし、上記の場合でも、当社の調達担当部門に対し、その報告(含有量も含む)がなされ、
当社が「指定調達品※」として認定したものは発注する場合があります。
※「指定調達品」とは現在の技術では代替品がなく使用せざるを得ないものをいう。
- 調達品に関する情報開示
取引先には、以下に示す機会に、当社指定の「規制化学物質報告書」を用い、調達品毎に東洋鋼鈑指定規制化学物質の含有状況を報告していただきます。
- 情報管理
取引先様より開示いただいた情報は適切に管理し、法令等に則った開示や、顧客からの要求による弊社製品の情報開示のための使用以外には外部への公表はいたしません。 - その他
本ガイドラインは必要に応じて随時改訂します。