
研究開発
素材メーカーには、想像力を発揮し、新しい分野の開拓を進め、固有の技術を磨くことが常に求められています。研究開発に励み、製造技術を極め、環境に適した安定操業を実現することにより、広くお客様のニーズに応えて参ります。
東洋鋼鈑の取り組み
当社の生産・開発拠点、東洋鋼鈑下松事業所に隣接する技術研究所では、日々、グローバルな視点に立って、表面処理の新技術や設備開発はもとより、固有のノウハウを活かしてエレクトロニクス関連分野に進出するなど、幅広い研究を進めています。
ハイトップ(ティンフリースチール)やハイペット(ラミネート鋼板)、ハイドロテンションレベラーの実用化、硬質材料、磁気ディスク用アルミ基板、およびクラッド材(異種金属積層材料)の開発実績が、当社の研究開発力のアドバンテージを証明しています。
受賞年月 | 賞名(内容) |
---|---|
2018年8月 | 山口県産業技術特別褒賞(DNAチップおよび専用解析装置の開発) |
2004年5月 | 日本塑性加工学会最優秀賞会田技術賞(aTULC) |
2003年4月 | 文部科学大臣賞(機能性を付加したニッケルめっき鋼板の開発) |
2002年6月 | 日本塑性加工学会技術開発賞(回転体による高速穿孔システムの開発) |
2001年6月 | 全国発明表彰特別賞(経済団体連合会会長発明賞(クラッド材)) |
2000年3月 | 大河内記念賞(TULC) |
1984年4月 | 科学技術庁長官賞(硬質焼結合金に関する開発・研究(KHM)) |
1964年4月 | 大河内記念技術賞(クロム酸処理鋼板の研究と工業化(ハイトップ)) |
1961年1月 | 東京都優秀発明展覧会知事賞(塩化ビニール鋼板ビニトップの発明) |
未来に向けた研究開発
東洋鋼鈑固有のノウハウ、アイデアを活かして幅広い研究を進めています。同時にお客様から頂戴するナマの声を研究開発へのフィードバックとして盛り込むことも常に行っております。
